2025/03/03
補助杖を使うことで気づいた町の不便さと人の優しさ。リハビリを続けながら、より歩きやすい環境について考えました。
2025/02/12
今日は手すりの位置決め(打合せ)をしてきました。 手すりが必要なのですが、取付位置が決まらない、または、わからないという場合があります。 そのような時は、福祉用具のレンタル手すりを何日か試してみる方法があります。...
2025/02/05
世田谷区公式YouTube「SetagayaCity」に せたふくでは第四弾となる動画 【介護保険を利用した住宅改修工事 第4回 扉・便器の取替え】が公開されました メンバーで動画内のテキストや、声入れ、編集まで行っています https://www.youtube.com/watch?v=9JsiVh8xnQ8&t=318s 下記も是非ご覧ください! 第一弾の【手すり編】 https://www.youtube.com/watch?v=kakWiFX6km4 第二弾の【段差の解消】...
2025/01/10
今年もよろしくお願いいたします。 今年はブログの更新回数を増やして、もっと活動の内容を知って頂けるように頑張ります。
2024/10/28
ご無沙汰しております。 最近の改修事例から1つ。 片開きドアを引き戸に交換した例になります。 皆さんもご経験があると思いますが、ドアを手前側(自分のいる方)に開ける時には ドアを避ける動作が必要になります。 これが年を重ねると大変になってきて、時にはバランスを崩し、転倒して 大ケガにつながることもあります。...
2024/08/08
ご無沙汰しております。 毎年のことですが、本当に暑い日が続きますね。 みなさん、体調は大丈夫でしょうか? 今日はメンバー募集のご案内です。 このブログを見て頂いている方々の中で福祉住環境コーディネーター2級 または1級をお持ちで、住宅改修・福祉用具関係の実務経験のある方は いらっしゃいますでしょうか?...
2024/03/29
ご無沙汰しています。 昨日、某区の介護保険住宅改修申請書の審査補助の作業が 無事終わりました。 初めての事業形態だったため、どうなるか心配でしたが 担当者3名で分担して、何とか1年間勤めることができました。 関係者の皆さんに感謝です。 そのような中、担当者の1人が不慮の事故で亡くなるという 悲しい出来事がありました。...
2023/12/30
今年もあと1日で終わりですね。 時間が経つのが年々早く感じるようになりました。 皆さま、良い年をお迎えください。 (写真は神田明神下からの1枚) りじちょう
2023/12/05
1か月ぶりの更新です。 先日、世田谷区の動画(YouTube)の音声収録を行いました。 今回のテーマは「床材等の変更」。 介護保険住宅改修で給付対象となる工事の項目について 説明をする動画です。 あとは編集作業をして、公開されるのは今年度末くらいの予定です。 ご覧いただいて、少しでも参考になれば幸いです。...
2023/11/02
ご無沙汰しております、2か月振りの更新になります。 手すり工事で使用した金具について、紹介します。 出隅(ですみ)用のブラケットは、通常は出入口の木枠の角(かど)などに タテ手すりを付けるために使用します。 実際には、上の写真のようにヨコ手すりにも使いたい場合があります。 ところがヨコ使いOKというメーカーは以外に少ないのです。...