手すりの位置決め

 

 今日は手すりの位置決め(打合せ)をしてきました。

手すりが必要なのですが、取付位置が決まらない、または、わからないという場合があります。

そのような時は、福祉用具のレンタル手すりを何日か試してみる方法があります。

仮に決めた位置で何回も使って、大体良さそうだと確認できれば、実際に手すりを取り付ける段階に移ることができます(合っていなければ位置を替えて再度試します)。

 もう1つ、稀ですが、サンプルを作って試す方法もあります。

今回は実際に使う手すりを用いて、適切な高さを確認したいと思いましたので

合板に2.5センチ刻みで穴を加工してサンプルを造りました。

そこに手すりをはめれば何種類かの高さを試すことができるわけです。

 

 

手すりの固定部分にボルト、ナット、座金を取付けます。

写真のナット3個部分を合板の厚みより少し大きくしてあり、

ここが穴にはまるようになっています。

 

 

上の大きい穴から差し込んで、下に下げるとハマって外れにくくなります。

あまりキツくすると、着脱が大変になります。

試す際には、立ち会って、外れる危険のないように動作を注視します。

動作確認で取付位置も決まったので、後日取付作業に伺います。

 

 

 話は変わりますが、前日(11日)に千歳船橋の「一仁(いちじん)」さんに

行ってきました。以前から行きたいと思っていたのですが、やっとです。

おそば、おいしかったです。ごちそうさまでした。

ではまた。

                            りじちょう